医務のつぶやき…

猛暑や台風等いろいろあったのに、あっという間に寒い季節に入ってしまいました。
これじゃあ、毎日の服装に困ってしまいます

しか~し!!秋はおいしいものが多いですよね。栗とか秋刀魚とか…ets
でも食べてばかりはいられません!!

秋と言えば、秋の健康診断!!
これは仕事をしてる以上は避けて通れませんね

苑では今年も10月10日(水)に職員の健康診断が実施されました。
日頃の生活の結果がどのように出るのか不安たっぷりです
健診内容は「身長、体重、聴力、視力、血液検査、検尿、胸部レントゲン、心電図、腹囲、診察」の11項目です。

『身長が縮んだ~
『体重が増えた~
『視力が下がった~
『採血が嫌い~!!』、
『診察の先生がイケメン!!』等…
毎年恒例ないろいろな声が聞かれた賑やかな健診でした

 

でも結果が出るまでがドキドキなんですよね。
みなさんの結果はどうでしたか?
悪かった人は、生活習慣の見直しと次回の健診までには少しでも良くなった結果を出せるように。良かった人は良い状態を長く維持できるようにしたいですね
私自身もそう思う一人ですが、思うようにいかないのが現実です…

 

そして次に待っているのが、肺炎球菌とインフルエンザの予防接種です。
これも例年通り嫌なものの1つですよ。注射なんて看護師だって痛いものは痛いんです!!

 

でも、寒い冬を健康に乗り越えるため必要な事ですよね。
愛知県では今年の8月頃に一部の地域でインフルエンザが流行しましたが、現在は落ち着いています
流行期になっても健康管理はしっかりと行いたいですね

 

規則正しい生活を送り、この寒い季節を楽しく乗り越えましょうね

看護師より